2023年02月26日

火災保険の給付金とは?請求するときの注意点を解説します!

火災保険の給付金とは?請求するときの注意点を解説します!

火災保険の給付金に興味はありませんか?火災保険に入ったものの、どのような損害が給付の対象になるのか知らない方もいらっしゃるでしょう。せっかく火災保険に入っているのですから、しっかりと給付を受けたいものです。

そこでこの記事では、火災保険の給付金について解説します。火災保険の給付金を請求する際の注意点もご紹介するので、火災保険の給付金に興味のある方はぜひ参考にしてみてください。

火災保険の給付金とは?

火災保険の給付金は、自然災害による損害を受けた際に申請するともらえる保険金です。保険の対象となる災害は、以下のようなものがあります。

  • 火災
  • 風災
  • 雹や霰
  • 落雷
  • 水災

火災保険は、火災以外にも幅広い自然災害に対応しているのが特徴です。火災保険だから火災にしか対応していないと思い込んでしまうと、本来受けられる給付を見逃してしまう可能性もあります。自然災害による損害を受けた際は、自分が給付の対象となるのか保険会社に確認を行うと良いでしょう。

火災保険は幅広い保証が魅力ですが、以下の災害には対応していません。

  • 地震による損害
  • 噴火による損害

地震や噴火への備えが必要であれば、別途保険契約が必要です。お住まいの周辺環境や近隣住民の備えに応じて、必要であれば地震や噴火の対策も行うと良いでしょう。

火災保険の給付金を請求する際の注意点

火災保険の給付金を請求する際の注意点は3つあります。

  • 請求期限は3年間
  • 請求はプロに相談する
  • 詐欺や悪徳業者に気をつける

それぞれ順番に解説します。

請求期限は3年間

火災保険の給付金の請求期限は3年間です。災害が発生してから3年が経過すると、申請を行えなくなります。災害発生当初は自分が給付金の対象だと思っていなかったり、損害箇所がわかりにくい場所だったりすると申請漏れとなっているケースが多くあるのです。

しかし、後になって別件で修繕を行う際に、災害による損害箇所に気づく場合もあるでしょう。災害による損害が予想される場合は、リフォーム会社や工務店に調査を依頼するのがおすすめです。

請求はプロに相談する

火災保険の給付金の請求は、プロに相談するのがおすすめです。保険会社は費用を抑えたいため、給付金額を低く抑えようと交渉してきます。

たとえば資料が不足していたり、説得力のない資料だったりすると、給付金の必要性を強く主張できません。また、どこが給付金の対象となる損害箇所なのか、自分では判別できない場合もあるでしょう。

代理店や保険会社任せにしていては、本来もらえる金額がもらえない可能性もあります。適格な請求を行いたいのであれば、火災保険の申請をサポートする専門業者に依頼するのがおすすめです。

詐欺や悪徳業者に気をつける

火災保険の給付金を請求する際は、悪徳業者に注意が必要です。修理業者が給付を前提とした契約を強引に行ったが、実際には保険適用外だったケースが多くあります。とくに、災害発生直後は電話や訪問による営業が増えるので、注意すると良いでしょう。

たとえば、保険適用外となる事例でも自己負担なしで修繕できるとして契約を結ばされ、契約後に保険適用外だとわかってキャンセルを行うと、高額な違約金を払わされる場合があります。保険が適用されるかどうかは、保険会社が判断することです。保険の対象となるかどうか、まずは保険会社か保険の申請をサポートする専門業者に相談すると良いでしょう。

まとめ

火災保険の給付金について解説し、火災保険の給付金を請求する際の注意点もご紹介しました。火災保険は火災だけでなく、さまざまな自然災害による損害に対応しています。自然災害が発生した際は、適切な火災保険の給付金を受け取れるよう、早めに火災保険の専門家に相談をすると良いでしょう。

「株式会社NumberSecond」では小さな工事から大きな工事まで、住まいのあらゆるトラブルを解決しています。お住まいに関して何かお困りごとがある際は、ぜひ一度お問い合わせください。