2023年02月26日

マンションのエレベーターをバリアフリー化するための方法!業者選びも解説

マンションのエレベーターをバリアフリー化するための方法!業者選びも解説

マンションのエレベーターは、日々多くの入居者が利用するものです。利用者は健常者だけではなく、障害者や高齢者も含まれています。

すべての利用者が快適に利用するためには、どんな方法でバリアフリー化したらいいのでしょうか。また、施工を任せる業者を選ぶために、どんな点を意識すべきなのでしょうか。ここでは、これらの点に関して、詳しく説明したいと思います。

車椅子向けのリフォーム

常時、車椅子を使って移動する人にとって、不便に感じるエレベーターもあることでしょう。マンションに設置されているエレベーターは、どのようなリフォームをすれば、車椅子の利用者にとって快適な空間となるのでしょうか。

ホールにスロープの設置

バリアフリー化をする場合、内部だけ施工を行うと思う人もいることでしょう。常に車椅子で移動する人にとって、エレベーターホールまで行く段階で細かい配慮がなされていると、安心して移動ができるものです。ホールもリフォームすれば、障害を持つ人もスムーズに屋外から移動できます。

車椅子が移動しやすい空間作りのためには、床が平たんであることが必須です。ただし、マンションでは、階段など段差がある建物は多いと言えます。このような場合には、スロープを設置することで、問題点を少しでも解決することが可能です。

一般的にスロープを設置する場合、勾配は1/15以下が最適だと言われています。この点を考慮して施工を行えば、より安全に移動することが可能です。また、より安全性の高い施工を行うためには、120cm以上の幅になっているスロープを設置することが望ましいと言えます。

さらに、車椅子で移動する入居者が不安なく暮らすためには、手すりを設置しておくことが理想的です。手すりは、床から75cm程度の高さになるように取り付けると、掴みやすいとされています。

内部に手すりを設置

エレベーターは健常者だけではなく、障害者も利用します。マンションに入居するすべての人に安心を与えるためには、怪我をしにくいような環境作りが欠かせません。上下に動きますし、利用者は出入りするため、安全に利用できるように配慮することが大切です。

車椅子の安全性を考えた場合、空間内に手すりを設置することが望ましいと言えます。直径38mm程度の丸パイプを扱っている企業があり、この製品はさまざまな素材で作られたタイプから選ぶことが可能です。木製だけではなく、ステンレス製などもあります。

いずれも耐久性の面で優れていますが、空間内のレイアウトに合う素材を選ぶと、自然な見た目になることでしょう。ある程度の強度があり、掴みやすい直径サイズの手すりを設置すれば、車椅子を利用する入居者は安心して外出などができます。

鏡を取り付ける

公共施設などで、ミラーが取り付けられているタイプを見かけたことはありませんか。このミラーは健常者のためというよりも、車椅子での利用者への配慮です。ミラーを設置することで、方向を変えずとも自分の周りをチェックできます。ミラーがなければ、出入り口の様子を確認することが困難になってしまうでしょう。

バリアフリーという点を意識したリフォームを検討しているオーナーは、ミラーの設置にも関心を向けることが大切です。ミラーはさまざまな素材で作られていますが、取り付ける場合には、高強度ガラスなど耐久性の面で満足できる素材が最適と言えます。設置する位置は、一般的に床から50cm程度上です。

しきい間を短縮

エレベーターと乗り場の間には、しきいと呼ばれる隙間があります。ちょっとした幅の空間ですが、健常者にとってはとくに障害と感じないことでしょう。

しかし、車椅子で移動する場合、この隙間が大きな障害となってしまうのです。車輪が挟まってしまう可能性があり、このようなことが起こると自力で解決することが困難になります。他の入居者にも迷惑がかかってしまうため、快適な空間にするためには、隙間の幅を狭める施工を行うといいでしょう。

しきいの幅が1cm程度であれば、車輪が脱落してしまう可能性も低くなります。隙間が大きいエレベーターの乗り降りを行う場合、車椅子に乗っている人は常に慎重な行動をしなければなりません。ストレスを感じることなく移動できる空間作りでは、しきい間の短縮というバリアフリー工事は必須です。

視覚障害者向けリフォーム

目の不自由な人の場合には、快適さだけではなく、安全性も考慮してリフォームを行うことが重要です。ここで、視覚障害者が安心して使用するために、どのような工事が考えられるのか紹介します。

点字銘板

エレベーターのボタンなどの横に、点字が設置されているタイプを見かけたこともあるでしょう。これは健常者のためではなく、視覚障害者への配慮です。目が不自由な人がストレスを感じず、安心感を持って利用するためには、点字銘板を設置することが望ましいと言えます。

点字銘板の設置は大掛かりなことではないので、費用面でのデメリットも少ないです。また、視覚障害者に優しいマンションだという印象を抱かせるため、賃貸マンションのオーナーにとっては大きなメリットと言えます。

音声案内

点字銘板が設置されていれば、スムーズに降りたい階のボタンを押せます。これだけではなく、音声案内があればより安心感が増すことでしょう。

エレベーターの中には、音声で階床の案内をしてくれる便利なタイプも見られます。商業施設でよく設置されているのはこのタイプです。視覚障害者への配慮でもありますし、高齢者にとっても便利な機能でしょう。

音声案内では階床の案内だけでなく、方向や戸閉に関する案内をする機能もあります。方向案内では、これから上と下のうち、どちらに向かって移動するのかを伝えてくれるのです。

戸閉案内では、ドアが閉まることを告げてくれます。障害を持つ人が快適に、また安全な環境の中でエレベーターを使うために役立つサービスです。

車椅子専用かご操作盤

視覚障害者で、車椅子を利用する人もいます。一般のエレベーターには、高い位置に操作盤が設置されているのが特徴です。大人が簡単に操作できるように、高い場所に取り付けられています。

しかし、車椅子に乗っていると、高い位置ではボタンを押すことが困難になってしまうことでしょう。そのような場合に役立つのが、車椅子専用かご操作盤です。車椅子に座っている状態でも操作ができるように、適所に設置されています。

一般的には、床から1m上の位置に取り付けられるアイテムです。低い場所に操作盤があれば、お子さんも使いやすいと感じることでしょう。マンションのエレベーターは大人だけではなく、子供も利用します。低い場所に操作盤を設置することは、子供への配慮にもなるのです。

最適な工事業者選び

バリアフリー化するために、施工を行う業者を探す必要があります。選定に関して、適当に選ぶことは避けなければなりません。安心して工事を任せられる業者は、どのような点を重視して検討すべきなのでしょうか。

最適な提案を行える

バリアフリー化するためには、さまざまな工事を選べます。手すりやミラーの設置など、多種の方法が選択できますが、いずれも費用がかかるものです。そのため、あらかじめ設定した予算内で収まるように話を進めていく必要があります。

良心的な業者であれば、親身になって話を聞いてくれるはずです。また予算の点も考慮に入れ、そのうえで予算的に無理のないリフォームプランを提案してくれるでしょう。

また、施工を行う建物の状況によって工事費は変動するため、信頼できる業者であれば、現地調査を必ず実施します。現地の状況を把握し、そのうえで提案をしてくれることでしょう。

説明が親切で丁寧

建築関連の仕事に従事したことがない人にとって、建築関連の用語はよくわからないことでしょう。高い信頼を置ける業者であれば、この点はしっかりと理解しています。

専門用語を使うことなく、わかりやすい言葉を選んで説明をすることでしょう。常に相手のことを考えてコミュニケーションを取る担当者かどうか、この点もしっかりとチェックしたうえで施工を任せる業者を選ぶことが大切です。

見積書に関する説明が丁寧

担当者とプランを検討したら、いったん見積書を作成します。見積書の内容を見ても、よくわからないというオーナーも多いことでしょう。そのため、誠実な対応を心がけている業者であれば、項目ごとにきちんと説明をしてくれます。また不明点があれば、オーナーは遠慮なく質問をしなければなりません。

信頼できない業者であれば、丁寧な回答を避けることでしょう。お客様の質問に対し、平易な言葉でわかりやすく説明する姿勢を見せてくれる業者であれば、安心して任せられます。

まとめ

バリアフリー化のために、さまざまなアイテムを使用した施工が可能です。ただし、予算との兼ね合いもあるので、信頼できる業者に相談しつつ、施工プランを検討するといいでしょう。

「株式会社NumberSecond」は一般家庭だけではなく、オフィスやマンションなどさまざまな建築物での施工を行っています。エレベーターのバリアフリーに工事に関しても豊富な実績を持っておりますので、まずはお気軽にご相談くださいませ。